【ご予約の前にお読みください】新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる重要事項まとめ(2021.11.26 更新)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設利用にあたり下記のとおりご理解とご協力をお願いします。
<施設の利用自粛>
●体調等に応じた利用制限
発熱など具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方、感染拡大している地域や国への訪問歴が14日以内にある方はご利用できません。
●3密状況をつくる利用の自粛
練習室で、密接空間・密集場所・密接場面をつくるような利用は自粛してください。
また、集会室、談話室、ロビー等の共用エリアにおいても、 利用者間の適切な距離に配慮して利用してください。
<利用人数の管理と連絡先の把握>
● 県対策指針の遵守 ( 入室人数の管理 2021年12月1日利用分より )
練習室への入室上限数設定にかわり 「新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる富山県対策指針」を確実に遵守できるように、利用者がそれぞれの利用内容に応じた入室人数を適切に判断するものとします。 利用団体の管理者は人数管理を徹底してください。
※ 県対策指針では「『3つの密』を避け、利用者同士の距離を最低1m確保する」こととしています。 利用予約、当日の利用内容が明らかにこれと相違すると見なされる場合は、管理者の指示に従い利用内容を変更することをご了承いただきます。
●利用者全員の連絡先の把握
代表者は、感染が発生した場合に個々の利用者への連絡と行政機関への調査協力ができるよう、利用者全員の連絡先を把握してください。
●発表会利用時のチェックリスト記載・公表
舞台稽古場およびリハーサル室で発表会利用を行う場合には、県が定める「イベント開催時のチェックリスト」および「感染防止策チェックリスト」に記入いただき、利用者のホームページ等で公表する必要があります。ホームページを持たない団体の場合には、当日の会場に掲示することでこれに替えるものとします。様式は下記の県ホームページからダウンロードできます。
<参照>イベント等の開催について(富山県ホームページ)
< 大きな発声をともなう練習の際には >
● 大きな発声を伴う練習、一例として
+++ 合唱や、歌唱を含む演奏
+++ ボーカルマイクを使うバンド演奏
+++ 演劇
などの場合には、練習時にマスクまたはフェイスガードの着用をお願いいたします。
団体責任者の方は、来館前にメンバーの皆さんに周知をお願いいたします。
<感染予防について>
●建物入口など、館内各所に手指消毒液を設置しています。
●手指の触れやすい箇所にアルコール消毒を行っています。
●事務所入口に自立型体温測定器を設置しています。また非接触型体温計を貸し出しています。
●当館スタッフは、マスク着用にて受付対応をさせていただいています。
●利用時は、マスクの着用や利用者同士の距離を保つなどの飛沫感染予防、入室前後の手洗い等、基本的な感染予防に努めていただくようお願いします。
●練習室利用後のドア開放による換気にご協力をお願いします。
●ピアノ練習室には専用の鍵盤クリーナーを各室に設置しています。楽器保護のため持ち込みのアルコール等は使用せず、設置のものをご利用ください。